| 会社商号 | 
和光通信株式会社 | 
| 所在地 | 
| 本   社 | 
〒502-0914 岐阜県岐阜市菅生七丁目3番24号 
TEL: 058-233-1763 / FAX: 058-233-1433 | 
 
| 飛驒営業所 | 
〒506-0052 岐阜県高山市下岡本町1884-1 ㈱HIDAアイテック内 | 
 
| 中濃営業所 | 
〒505-0041 岐阜県美濃加茂市太田町3295-1 | 
 
| 東濃営業所 | 
〒507-0041 岐阜県多治見市太平町2-8 104 | 
 
| 西濃営業所 | 
〒501-0601 岐阜県揖斐郡揖斐川町北方2007 | 
 
 
 | 
| 創立 | 
昭和47年8月31日 | 
| 資本金 | 
20,000,000円 | 
| 従業員数 | 
39名(男31名、女8名) | 
| 事業内容 | 
1.電気通信工事業 
2.情報通信設備工事業 
3.電気工事業 
4.建築工事業 
5.管工事業 
6.内装仕上工事業 
7.労働者派遣事業 
8.産業廃棄物、一般廃棄物の処理業 
9.前項に附帯する一切の事業 | 
| 取引先銀行 | 
十六銀行 本店 
三菱UFJ銀行 岐阜支店 
大垣共立銀行 島支店 | 
| 年間の平均売上高 | 
過去5年間の平均売上高 9億8千8百万円(2020~2024年) | 
| 事業に伴う許認可 | 
| 建設業許可 | 
電気通信工事業 岐阜県知事許可(特-2)第818号 
電気工事業 岐阜県知事許可(般-2)第818号 | 
 
| 産業廃棄物収集運搬業 | 
岐阜県 許可番号 第02101188810号 
愛知県 許可番号 第02300188810号 | 
 
| 登録点検等事業者(電波法) | 
登録番号 海検第0030号 | 
 
 
 | 
| 有資格者 | 
| 監理技術者 | 
電気通信 | 
11名 | 
 
 | 
電気 | 
1名 | 
 
| 1級施工管理技士 | 
電気通信 | 
7名 | 
 
 | 
電気 | 
1名 | 
 
| 2級施工管理技士 | 
電気通信 | 
3名 | 
 
| 陸上特殊無線技士 | 
1級 | 
9名 | 
 
 | 
2級 | 
3名 | 
 
| 電気通信主任技術者 | 
伝送交換 | 
1名 | 
 
 | 
線路 | 
1名 | 
 
| 工事担任者 | 
総合通信・総合種 | 
3名 | 
 
 | 
第1級デジタル通信・DD1 | 
10名 | 
 
| 電気工事士 | 
第1種 | 
6名 | 
 
 | 
第2種 | 
11名 | 
 
| 消防設備士 | 
甲4類 | 
2名 | 
 
| 危険物取扱者 | 
丙種 | 
2名 | 
 
| 基本情報技術者 | 
 | 
1名 | 
 
 
 | 
| 技能講習 | 
| 高所作業車運転技能講習 | 
 | 
28名 | 
 
| 小型移動式クレーン運転技能講習 | 
 | 
24名 | 
 
| 玉掛け技能講習 | 
 | 
19名 | 
 
| 石綿作業主任者技能講習 | 
 | 
3名 | 
 
| ガス溶接技能講習 | 
 | 
3名 | 
 
| フォークリフト運転技能講習 | 
 | 
3名 | 
 
 
 | 
| 作業主任者技能講習 | 
| 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 
 | 
14名 | 
 
| 足場作業主任者者 | 
 | 
2名 | 
 
 
 | 
| 安全衛生教育 | 
 | 
| 特別教育 | 
| フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 | 
 | 
 | 
 
| 低圧電気取扱業務特別教育 | 
 | 
 | 
 
| 酸素欠乏・硫化水素危険作業 | 
 | 
 | 
 
| 石綿(建築物等)解体作業特別教育 | 
 | 
 | 
 
| 自由研削用といし特別教育 | 
 | 
 | 
 
| クレーン運転特別教育 | 
 | 
 | 
 
| 巻上げ機(ウインチ)の運転特別教育 | 
 | 
 | 
 
| テールゲートリフター特別教育 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
| その他 | 
| 第2種あと施工アンカー施工士 | 
 | 
 | 
 
| 建築物石綿含有建材調査者 | 
 | 
 | 
 
| CCNA Cisco Certified Network Associate | 
 | 
 | 
 
| CATV総合監理技術者 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 
| 工事責任者 | 
トヨタ自動車 | 
 | 
 
| 作業責任者 | 
トヨタ自動車 | 
 | 
 
| 全豊田感電防止教育 | 
トヨタ自動車 | 
 | 
 
| 全豊田高所作業教育 | 
トヨタ自動車 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 
| 現場監督者 | 
中部電力 | 
 | 
 
 
 |